一般
今日は? サブラヒのブログにようこそ!

サブラヒです。よろしくお願いします。「さぶらい」と読みます。このブログのマスコットです。可愛がってくださいね。

続きを読む
エッセイ
[技術士エッセイ] AIに「心」を与えるべきか ~技術士の倫理的視点から~新着!!

■序章:AIに「心」を植え付けようとする人間の傲慢 いま、世界の研究者たちは人工知能に「心」を与えようと懸命になっている。AIを人間と同等、あるいはそれを凌駕する存在に仕上げようとする試みは、まるで古代神話における「人が […]

続きを読む
生産技術
[News深堀り] 2025ノーベル化学賞は「金属有機構造体の開発」に!

2025年度のノーベル化学賞が10月8日(水)発表され、金属有機構造体(MOF:Metal Organic Frameworks)(以下、MOFと言う。)の開発に対して、京都大学の北川進特別教授ら3名に授与されました。こ […]

続きを読む
該非判定
[サンプル] これがスマホの該非判定書です

スマホ(iPhone17)を例として該非判定書のサンプルをご紹介します。ただし、これは実際の輸出には使用できませんのでご注意下さい!

続きを読む
エッセイ
[技術士エッセイ] 薬師寺東塔大修理の現場に立ち会って

数年前、私は家内と息子を伴い、奈良の薬師寺東塔の「平成の大修理」現場を見学する機会を得た。国宝であり、奈良時代以来唯一現存する三重塔を擁するこの東塔は、千三百年の風雪に耐えてきた建築である。その修理現場に立ち会うことは、 […]

続きを読む
外為法
[解説]半導体製造装置に係る規制強化について

日本政府は、2023年7月23日付で「半導体製造装置23品目」を新たに輸出貿易管理(外為法に基づく省令)に追加しました。この施行は、国際的な安全保障環境の激変を背景に、先端技術の軍事転用防止を目的とした措置であり、特に米 […]

続きを読む
該非判定
[ココが知りたい!] 該非判定書作成の納期は?

STG社の実績に基づき、該非判定書作成の納期について解説します。 【1】一般的な納期の目安 該非判定の種類 納期の目安(STG社実績による) STG社内で即応できる比較的簡易で実績が豊富なもの 1~3営業日 判定対象分野 […]

続きを読む
コンプライアンス
[解説] 安全保障貿易管理とコンプライアンス経営

モノ作りニッポンとしての誇りを持つ日本企業が、中国向けに半導体生産設備を輸出する際に遵守すべき安全保障貿易管理(Export Control)とコンプライアンス経営について、体系的かつ実務に即して詳しく解説します。 【1 […]

続きを読む
一般
[提言] 外為法冤罪事件の結審に思う ー 技術士の立場から ー

2024年末、いわゆる大川原化工機事件が無罪確定となり結審しました。 一企業が外為法違反の嫌疑で摘発され、経営者は長期間勾留、会社は事件に巻き込まれ、事業活動に甚大な被害を受けることになりました。しかし結審までの経緯を通 […]

続きを読む
該非判定
[解説] 測定器・分析装置の該非判定

外国製の測定器・分析装置などの日本からの輸出に際し必要となる該非判定書の作成方法、手順について解説します。 外国製の測定器・分析装置を日本から輸出する際にも、該非判定書(=外国為替及び外国貿易法に基づく輸出規制の該当・非 […]

続きを読む
輸出管理
[解説] 輸出管理:法規制と通関手続き

ーーー日本から海外へ「化学物質、化学薬品、原材料素材、微生物、酵素等」を輸出する際の法規制及び義務付けられている通関手続きについて解説するーーー 日本から海外へ「化学物質」「化学薬品」「原材料素材」「微生物」「酵素」など […]

続きを読む